Stchang’s Diary

すとちゃんが綴る、他愛ないほのぼの日常。

バンド

 知り合いにはバンドを組んでいる人が比較的多かった。ぼくがDTMを始めるきっかけになった当時の親友も、高校生の頃は学生バンドをやっていて、ライブハウスにも出入りしていた(らしいです。ぼくは連れて行ってもらえなかったです)。親友の友人は、その当時ぼくの地元でそこそこ有名なバンドマンだったし、また別の友人で、ぼくと同じ高校に通っていた人になると、現在もプロとして、バンドを組んで活動しているらしいと風の噂で聞いた。

 

 そのバンドの名前は知らない。その人は学生時代、それはもう相当な「リア充」で、女子を侍らせ、教室内でギターを弾き、廊下では「音楽で食っていく」と誰が聞いたわけでもないのに高らかに宣言していた。その時、いわゆるスクールカーストの最底辺に位置していたぼくには散々嫌がらせをしてきたから、もう知りたいとも思わない。

 

 高校生の間に目論んでいた就職に失敗して、色々と奔走している時に出会った同級生もバンドを組んでいた。この人も現在まで地元でバンドを組み、ぼくがこの街に来て以降も活動を続けており、それ相応に有名なアーティスト(メジャーアーティストだったと思います)と対バンの経験もあるようだった。これも風の噂で聞いたこと。

 

 この人も、その時はぼくと同じように就職に奔走していた。ぼくよりも早く決まったのをいいことに、なかなか決まらないであくせくしていた時に、やはり散々なことを思い切り言い散らされた経緯があるので、知りたいどころか二度と会いたいとも思わない。

 

 上記のような散々な経緯から、ぼくは一時期、「バンドをやっている人間というものは、必ずどこかしら性格が破綻してるんだろうな」と信じ込んでいた。ぼくが大好きなバンド、Oasisも「Dont look back in anger」で、「ロックンロールバンドに身を委ねるな」と歌っているし(ここでは都合よく引用しただけです…)、正直今でも、ぼくには若干そうなのかもと思っている節がある。

 

 そういうぼくだって、そんなことがある前、それこそ中学生から高校1年生の頃までは、自分もバンドというものを組んでみたいな、と人並みに…、いやそれ以上に思っていた。この時点でぼくもまたどこか嫌な奴ではあるのだろう。ただ、幸か不幸かぼくは高校の頃、スクールカーストの最底辺だったものだから、バンドどころか普段の会話さえまともに相手にしてくれる人がいなかった。

 

 なので結局バンドなんか言うに及ばず、話をする友達すらできないまま、文化祭は体育館の隅っこで一人体育座りをして、ステージ上で自らの青春を満面の笑みで謳歌しまくっている、眩しすぎて直視できない人たちを嫌が応にも目に焼き付けながら、人知れず内側で大きく傷ついているという、典型的哀れな学生として三年間を過ごした。

 

 そんなぼくが、やがて上記の親友に依頼されて親友の曲に歌詞を書くようになり、その後、親友の影響を受けてDTMを始めた時、自分がやる音楽として、バンド形式の音楽を志向したのは、ある意味必然だったのだろう。ただ、そもそも真っ当にバンドが組めていれば、今のように真剣にDTMなんてやろうとは思わなかっただろうから、そのことを考えると複雑な心境にはなるけれど。

 

 ちなみに今は、上記の若干の不信感の他に、「バンドをやっている人の中にだって間違いなくいい人はいるのだろう」とは思っている。